ついにエアコンをつけました。つけたと言うか取り付けたわけではなく、かけたと言うべきか?
とにかく今年初めてかけたのだけど、だいたい一度かけるとかけっぱなしになる。
でも、それはそれでよくて電気代が安くなるから、安くなると言うかかけっぱなしの割に安いって感じかな。
エアコンをつけたり消したりしていると、あんがい電気代がかかるので、止める時間が4時間以内なら、かけっぱなしの方が安くなるらしい。
いったんエアコンを切ってしまうと、室内の温度が上昇して、つぎつけて冷えるまでの電力がかかるので、結果的にはかけっぱなしの方が安くなるらしい。
だから2時間ぐらい家を出るからと言って、いちいちエアコンを切ってたら損をするわけですね。
でもエアコンが古いタイプだと、もしかしたら電気だ代は変わってくると思う。
まあ、古いタイプのエアコンを大事に使っていても結果的には電気代がかかるかも知れないね。
それに昔と違ってエアコンは安いので、電気代の安いエアコンを購入する方がいろんな意味でいいと思う。
うちのエアコンも3年ぐらい前に買い替えたけど、やっぱり新しいエアコンはいいものです。
僕が子供の頃は今みたいに夏が暑くなかったと思うけど、最近は年々暑くなってる気がする。
熱中症で搬送される人も多いけど、昔は今ほどいなかったんじゃないかな? 暑くなってるせいもあると思うけど、人間が弱くなって来てると考えることができるよね。
昔はエアコンなんかないわけで、今みたいにエアコンの中でずっといる人が、いきなり炎天下にでたらそりゃ無理あるでしょと思った次第です。